消火器にも寿命があります。古くなった消火器は、いざという時に使えなかったり、 重大事故につながる場合があります。不要になった消火器を廃棄する場合は、絶対に分解したり、 放射したり、また、一般ゴミとして出さないでください。必ずリサイクル窓口へお持ちください。 (消防署では消火器の回収は行っていません。)
名称 | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
有限会社ボウキョウ | 有田市宮原町新町227-6 | 0737-88-6809 | 特定窓口 |
紀栄防災設備 | 田辺市中万呂133-12 | 0739-25-1289 | 特定窓口 |
谷本防災設備 | 田辺市下万呂411-6 | 0739-26-5016 | 特定窓口 |
有限会社ワカボー | 田辺市高雄3-21-14 | 0739-22-3161 | 特定窓口 |
西濃運輸株式会社和歌山支店 | 和歌山市袮宜1100 | 073-477-3243 | 指定取引場所 |
※ 日高郡内及び御坊市内にはリサイクル申し込み窓口はありません。(平成24年10月1日現在)
※ 消火器を買い替える場合、古い消火器を処分(リサイクル申し込み代行)してくれる販売店等がありますので、購入前に消防本部予防課までお問い合わせください。
(0738-63-2000)
(社団法人日本消火器工業会代理)
株式会社消火器リサイクル推進センター TEL 03-5829-6773
ホームページ http://www.ferpc.jp/
ヤマトプロテック製のエアゾール式簡易消火具に液漏れや破裂する事案が発生していて、メーカーが自主回収しています。
ご自宅にエアゾール式簡易消火具がある場合は確認をお願いします。
詳しいことは、メーカーホームページをご覧ください。